コンタクトレンズを初めて購入される方に向けて、コンタクトレンズの種類や価格を紹介します。
ソフトとハードの違い、使い捨てタイプによっても価格に差があることなどは、初めてコンタクトレンズの購入を検討される方にはぜひ知っておいて欲しい情報です。
初めてコンタクトレンズの購入を検討している方もいるかもしれませんが、コンタクトレンズにはハードコンタクトとソフトコンタクト、交換時期などの種類があり、どれを購入したら良いのか迷ってしまいます。
また、レンズのタイプによっても価格や特性が違うので、眼科で適したレンズ探しをしましょう。
コンタクトレンズの種類は大きく分けて、ハードコンタクトとソフトコンタクトがあります。
ハードコンタクトは水分をほとんど含まない、プラスチック製の素材でできています。
直径も小さく、素材が酸素をたくさん通してくれるため、長時間装用にも向いています。 また、丈夫で長持ちするのでコストも低く抑えられます。
一方、ソフトコンタクトは、水分を多く含む素材で異物感を感じにくく慣れやすいことが特徴です。
外れにくいのも特徴で、スポーツをする方にも向いています。
1日の使い捨てタイプから、2WEEKや、1か月、通常のソフトレンズなど装用期間が複数あるのも特徴です。
初めてコンタクトレンズを使用する方はソフトコンタクトから始める方も多いようですが、それぞれの特徴に合せて相談をすると良いでしょう。
コンタクトレンズの価格は、タイプによっても異なります。
ハードコンタクトレンズは片眼10,000円前後で、視力が変わらなければ2~3年程使用できます。
さまざまな使用期間のコンタクトレンズのなかでは、1枚当たりの値段は高いですが、長く使えるので一番コストが安く抑えられます。
一方、ソフトレンズは、1日使い捨てのワンデータイプや2Weekタイプ、1か月交換のマンスリータイプなどがあります。
ワンデータイプが1日あたり100円ほどなのに対し、マンスリータイプは1日あたり30円くらいです。
毎日コンタクトレンズを使う方であれば、長く使えるタイプの方がコストを安く抑えられますが、使う日数が少ない方は、1日使い捨てタイプが向いているでしょう。
また、ワンデータイプ以外のものは洗浄液や保存液のコストも考えておく必要があります。
==================================================
初めてご利用の方・継続でご利用のお客様向けのお安いWEB限定割引クーポンはこちら
==================================================