MENU
  • HOME
  • コンタクトの泉
  • 毎日コンタクトレンズを使うならどのタイプがおすすめ?手軽さ・コスパなどを徹底比較

毎日コンタクトレンズを使うならどのタイプがおすすめ?手軽さ・コスパなどを徹底比較

視力矯正やおしゃれのために、毎日コンタクトレンズを使っている方もいらっしゃるでしょう。しかし、コンタクトレンズを毎日使うなら、使い勝手の良さや瞳の健康にも配慮しなければなりません。また、コストパフォーマンスも気になるところです。

そこで今回は、コンタクトレンズの種類ごとの特徴や年間にかかる費用、こだわりに応じたおすすめのレンズタイプなどを紹介します。コンタクトレンズを毎日使うための注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

■コンタクトレンズにはどのような種類がある?

コンタクトレンズは、ハードコンタクトレンズ・ソフトコンタクトレンズでの分類のほかに、使用できる期間で3つのタイプに分類できます。ここでは、タイプごとの年間コストや特徴を見ていきましょう。

◇使い捨てタイプ(ワンデータイプ)

ワンデータイプは、1回使い切りの使い捨てコンタクトレンズです。
「ワンデー(1day)」という呼び方から、同日内なら外しても再装用できると誤解されがちですが、一度外したら再装用はできません。また、24時間連続して使用することもできません。装用できる時間は「医師に指示された時間内」に限られるため、実質的に使用できる時間は数時間となります。

もっとも、ワンデータイプは一度使用したらすぐに捨ててしまうため、デイリーケアは必要ありません。毎回新しいレンズに交換するため、衛生面では大変優れています。

ワンデータイプを毎日使う場合、年間費用は48,000~120,000円程度、1日当たりの費用は131.5~328.8円程度です。ケア用品は不要なので、コンタクトレンズ代のみで済みます。

◇定期交換タイプ(2ウィークタイプ・マンスリータイプ)

定期交換タイプ(2ウィークタイプ・マンスリータイプ)は、開封日から2週間あるいは1ヵ月で新しいレンズと交換するタイプです。
使用期間内なら何度でも繰り返し使用できますが、清潔を維持するためにデイリーケアが欠かせません。また、マンスリータイプは定期的なタンパク除去も必要です。

2ウィークタイプの場合、年間のコンタクトレンズ代は16,000円~40,000円程度です。これに加えて年間のケア用品代が8,000円程度かかるため、1年にかかる費用の総計はケア用品代込で24,000~48,000円、1日当たりの費用は65.8~131.5円程度になります。

マンスリータイプの場合、年間のコンタクトレンズ代が24,000円程度、ケア用品代が8,000円程度かかります。したがって、年間費用はケア用品代込で32,000円程度、1日当たりの費用は87.8円程度です。

◇長期使用タイプ(コンベンショナルレンズ)

長期間使用できるコンベンショナルレンズは、年単位で使えるコンタクトレンズです。
コンベンショナルレンズには、ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズがありますが、いずれもデイリーケアと定期的なタンパク除去が必須になります。

コンベンショナルレンズを両眼2枚購入した場合、ハードコンタクトレンズは20,000円程度、ソフトコンタクトレンズは30,000円程度必要です。しかし、ハードコンタクトレンズは2~3年、ソフトコンタクトレンズでも1~1.5年は使用できるため、コストパフォーマンスは悪くありません。

ハードコンタクトレンズを2年使用した場合、年間のコンタクトレンズ代は10,000円程度で済みます。ケア用品代を加えても年間費用は18,000円程度、1日当たりの費用は49.3円程度に抑えられます。
ソフトコンタクトレンズを1.5年使用した場合、年間のコンタクトレンズ代は20,000円程度です。これにケア用品代を加えると年間費用は28,000円程度、1日当たりの費用は76.7円程度になります。

■【こだわり別】毎日の装用におすすめのコンタクトレンズ

次は、手軽さやコストパフォーマンス、瞳への優しさといったこだわりポイント別におすすめのレンズタイプを紹介します。

◇【手軽さ重視】使い捨てのワンデータイプ

「毎日使うものだから、手軽さにこだわりたい」という方には、ワンデータイプのコンタクトレンズをおすすめします。

ワンデータイプのコンタクトレンズは使い捨てで、デイリーケアの手間も不要です。レンズの消毒なども必要ないので、コンタクトレンズの扱いに不慣れな初心者の方にもおすすめです。保存液や洗浄液、レンズケースなども不要なので、旅行や出張などの際に荷物を増やさなくて済みます。

ただし、ワンデータイプのコンタクトレンズは1日当たりの費用がほかのタイプのレンズに比べて若干高めです。コストパフォーマンスが気になる場合は、宿泊をともなう外出時や花粉症の季節など使う場面を限定するとよいでしょう。

◇【コスパ重視】定期交換できる2ウィークタイプ・マンスリータイプ

コストパフォーマンスが気になる方には、定期交換できる2ウィークタイプやマンスリータイプがおすすめです。

1日当たりのコストはコンベンショナルレンズのほうが安くて済む場合が多いですが、コンベンショナルレンズは度数変更や紛失の際に多額の出費を覚悟しなければなりません。
一方、定期交換タイプならレンズを買い増しするタイミングで度数変更できるうえに、1枚当たりの値段が安いため紛失の際の出費も抑えられます。
これらのことを総合的に考えると、コストパフォーマンスが良いのは2ウィークタイプやマンスリータイプのコンタクトレンズといえるでしょう。

なお、コンタクトレンズを毎日使わない場合は、定期交換タイプよりワンデータイプのほうが安くて済むことがあります。できるだけ費用を抑えたいなら、1枚当たりの値段だけでなく使用頻度にも着目し、コストパフォーマンスを算出しましょう。

◇【瞳への優しさ重視】ハードコンタクトレンズ・シリコーンハイドロゲル素材のレンズ

目の健康を重視する方には、ハードコンタクトレンズまたはシリコーンハイドロゲル素材のレンズをおすすめします。

ハードコンタクトレンズはレンズ直径が小さくて動きも良いため、装用していても涙液が交換されやすく、酸素も十分に取り込めます。そのため、ソフトコンタクトレンズに比べて目が乾きにくく、酸素不足になりにくいのが特徴です。
また、ハードコンタクトレンズは矯正力が優れているため、強い近視や乱視がある場合はハードコンタクトレンズのほうが良好な視界を得られます。

ハードコンタクトレンズの装用感が苦手な方には、シリコーンハイドロゲル素材のレンズがおすすめです。シリコーンハイドロゲル素材のレンズは、含水率が低く酸素透過率が高いため、目の乾燥や瞳の酸素不足が気になる方に向いています。

■毎日コンタクトレンズを使うために|守るべき注意点

最後に、目の健康を維持してコンタクトレンズを使い続けるための注意点を5つ紹介します。

◇コンタクトレンズは眼科で処方してもらう

そもそもコンタクトレンズは、自己判断で選べるものではありません。コンタクトレンズ装用の可否や装用可能な時間などは、眼科医が目の健康状態などを確認したうえで判断します。また、コンタクトレンズを購入する際に必要なBC(ベースカーブ:レンズの曲がり具合を数値で表したもの)や度数などのレンズデータは、眼科でなければ正確に測定できません。

眼科を受診せずにコンタクトレンズを購入すると、目にトラブルが生じたり見づらさを感じたりするリスクが高くなります。
目の健康を維持して快適なコンタクトレンズライフを送るためにも、コンタクトレンズは必ず眼科で処方してもらいましょう。

◇コンタクトレンズの使用期間・使用期限を守る

コンタクトレンズを眼科で処方してもらっても、正しく使わなければ目の健康を害するおそれがあります。

特に大切なのは、コンタクトレンズの使用期間や使用期限を守ることです。ワンデータイプのコンタクトレンズは、再装用しないでください。定期交換タイプのコンタクトレンズは、開封日から数えて2週間あるいは1ヵ月経ったら必ず交換してください。たとえ未開封でも使用期限の切れたコンタクトレンズの使用はNGです。

使用期間・使用期限を過ぎたコンタクトレンズは、酸素透過率の低下や汚損・破損の可能性が否定できないため、目にトラブルをまねくおそれがあります。
保存液などにも使用期限があるため、開封後はできるだけ早く使い切るようにしましょう。

◇毎日レンズケアをする

使い終わったあとのコンタクトレンズは、タンパク質や脂質、化粧品や手の汚れ、目に見えない雑菌などで汚れています。定期交換タイプのコンタクトレンズやコンベンショナルレンズは繰り返し使うものなので、必ず洗浄・消毒を行ないましょう。

コンタクトレンズに汚れが残っていると、視界の曇りや目の不快感が生じたり、感染症をまねいたりすることもあります。レンズケアが苦手な場合や面倒な場合、忙しくて十分な時間が取れない場合などは、デイリーケアの必要がないワンデータイプへの変更を考えてみてください。

◇目に異常があるときは装用しない

目に痛みや充血、かゆみがある場合や目やにが多いときなどは、コンタクトレンズを使い続けてはいけません。このような目の異常に気付いたら、コンタクトレンズを外してできるだけ早く眼科を受診してください。

目に異常が生じる原因として考えられるのは、異物の侵入やコンタクトレンズの破損、化粧品の汚れや保存液などの影響、細菌感染症などです。特に感染症は、放置すると視力低下や失明のリスクもあるため、大変危険です。

◇眼科の定期受診を必ず受ける

目の健康を維持してコンタクトレンズを毎日使い続けるために、眼科を定期受診して目の状態をチェックしてもらいましょう。

目の病気のなかには、症状が乏しく気が付かないうちに進行するものもあります。また、コンタクトレンズによる重篤な眼障害は、眼科の受診間隔が3ヵ月以上の人に多いことが報告されています。

したがって、気になる異常がない場合でも3ヵ月に1回は眼科を受診して、医師に目の健康状態をチェックしてもらいましょう。その際に、目の状態に応じたコンタクトレンズを処方してもらえば、より快適に毎日を過ごせるはずです。

■まとめ

コンタクトレンズは、使い捨てタイプ・定期交換タイプ・長期使用タイプの3種類に分けられますが、こだわるポイントによって選ぶべきレンズは変わります。
手軽さを重視するなら、使い捨てのワンデータイプがおすすめです。コストパフォーマンスが気になるなら定期交換タイプ、瞳への優しさを大切にしたいなら、ハードコンタクトレンズやシリコーンハイドロゲル素材のレンズをおすすめします。

しかし、毎日コンタクトレンズを使うためには目の健康にも配慮しなければなりません。眼科を定期的に受診してコンタクトレンズを正しく使い、無理な装用をしないように心がけましょう。