MENU

乱視でもカラコンは使える?乱視用カラコンの基礎知識と選び方

「乱視だけれど、カラコン(カラーコンタクトレンズ)を楽しみたい」と思っている方は少なくないでしょう。

しかし、乱視用カラコンは普通のカラコンと異なる点が多数あります。実際、乱視用カラコンを選ぶ際には特別なレンズデータが必要です。そして、目の健康を守るためには、いくつかの点に注意しなければなりません。

この記事では、乱視用カラコンを楽しむための基礎知識や、目に合う製品を選ぶ方法を紹介します。乱視用カラコンを正しく選んで瞳のおしゃれを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

■そもそも乱視とは?

最初に、「乱視」がどのようなものか、乱視がある場合になぜ乱視用レンズが必要なのかを理解しておきましょう。

◇乱視とは?近視、遠視との違い

遠くから目に入った光が、網膜上できちんと焦点を結ぶ状態を「正視」といいます。正視は遠くも近くもはっきり見え、像がぶれることもないため、視力矯正は必要ありません。

一方、網膜上でうまくピントが合わない状態を「屈折異常」といいます。乱視は屈折異常の一種で、角膜や水晶体のゆがみにより、目に入ってきた光の焦点が複数できてしまう状態です。乱視になると、像がぼやけたりぶれて見えたりします。

もっとも、乱視は特別なものではなく、程度の差はあるものの、ほとんどの方が乱視を持っているといわれています。

なお、近視と遠視も屈折異常の一種です。

遠視は網膜の後方でピントが合うため、遠くも近くもよく見えません。一方の近視は、網膜の前方でピントが合うため、近くは見やすいですが遠くはぼやけてしまいます。

◇乱視のおもな症状

自身が乱視であるかどうかは、セルフチェックである程度確認できます。「ひょっとしたら乱視かも……」と思ったら、以下のような症状がないかチェックしてみましょう。

 ものを見るときに、目を細めてピントを合わせようとする。

 メガネやコンタクトレンズを使っていても、見づらさを感じるときがある。

 暗いところで光がにじんで見えたり、二重に見えたりする。

 パソコンやスマートフォンの文字が読みにくいと感じることがある。

 目の疲れを感じることが多く、頭痛や肩こりがある。

 まばたきするたびに、視界がぶれる。

 駅の路線図や時刻表が見づらく感じることがある。

該当する症状が複数ある場合は、乱視の可能性があります。とはいえ、セルフチェックでは度数までわかりません。気になる症状がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。

◇乱視で見づらい場合は乱視用カラコンがおすすめ!

軽度の乱視なら見づらさを感じることは少なく、矯正しなくても特に問題はありません。しかし、中等度以上の乱視で日常生活に支障が生じている場合は、矯正が必要になります。

特に、度なしカラコンや近視用カラコンを装用しているときに、ものが二重に見えたりぶれて見えたりする場合は、乱視用カラコンを使うのがおすすめです。

乱視を矯正しないと目が疲れやすくなるため、眼精疲労から頭痛や肩こりなどをまねくおそれがあります。しかし、乱視用カラコンを使えば目にかかる負担が軽減されるため、快適に過ごせるようになるでしょう。

また、乱視用カラコンを使用すれば乱視による見づらさが解消されるため、目を細めたり眉間にしわを寄せたりすることも少なくなります。そのため、表情や目もとの印象アップにもつながるでしょう。

■乱視用カラコンと普通のカラコンの違い

乱視用カラコンと普通のカラコンでは、度数以外にもさまざまな違いがあります。

乱視用カラコンを正しく使うために、両者の違いを知っておきましょう。

◇乱視用カラコンで必要な度数や数値

普通のカラコンは、購入する際にBC(ベースカーブ:コンタクトレンズのカーブの大きさを表す数値)やDIA(レンズ直径)、着色直径(カラコンの色が着いている部分の直径)などを確認します。

近視用カラコンでは球面度数(コンタクトレンズの度数のことで、POWER/PWR/P/D/SPH/Sのいずれかで表すこともある)も必要になり、乱視用カラコンではさらに乱視度数(CYL/CY/C)と乱視軸(AXIS/AXS/AX)の確認もしなければなりません。

乱視度数は「円柱度数」と呼ばれることもある数値で、角膜と水晶体のゆがみの度合いを示します。マイナス(-)で表記され、数値が大きいものほど矯正力が強くなります。

乱視軸は「円柱軸」「中心軸」とも呼ばれる、乱視の角度を示す数値です。0~180度で表されますが、乱視用カラコンで多いのは90度や180度です。

◇乱視用カラコンの構造

普通のカラコンと乱視用のカラコンでは、度数だけでなく構造も異なります。

乱視用カラコンには、乱視の原因である角膜のゆがみを補正するためのカーブが付けられています。しかし、角膜のゆがみとカラコンのカーブがずれると、矯正効果が得られません。そのため、多くの乱視用カラコンには、正しい向きで装用するための「ガイドマーク」が付いています。

また、装用中のレンズの回転を防ぐため、乱視用カラコンには特別なデザインが施されています。よく使われているのは、「プリズムバラストデザイン」と「ダブルスラブオフデザイン」です。

プリズムバラストデザインはレンズの下側が厚くなっており、下部の重さとまぶたの圧力でレンズの回転を防ぎます。一方のダブルスラブオフデザインは、レンズの上下を薄くして左右に厚みを持たせ、薄い上下を眼球とまぶたで挟んでレンズの位置を固定します。

なお、普通のカラコンは装用中にレンズが回転しても見え方に影響がないため、上下の向きが問題になることはありません。

■乱視用カラコンの購入方法と注意点

ここからは、目に合う乱視用カラコンを購入する方法と注意点を解説します。

◇初めての乱視用カラコンは眼科で処方してもらう

初めての乱視用カラコンを購入する際は、必ず眼科で処方してもらいましょう。

乱視度数はもちろんのこと、BCや球面度数なども、眼科を受診しなければ正しく測定できません。普通のカラコンや乱視用ソフトコンタクトレンズの使用歴がある場合でも、眼科受診は必須です。

コンタクトレンズは、レンズの種類が変わると見え方や付け心地が変わってきます。目に合わない乱視用カラコンを使うと、目が疲れたり頭痛などが生じたりするおそれがあるため大変危険です。

眼科を受診すれば、購入前に装用感や見え方を確認できるため、目のトラブル予防に役立ちます。

目の健康を守りながらおしゃれを楽しむためにも、眼科を受診して目に合う乱視用カラコンを処方してもらいましょう。

関連記事:

カラコン購入時に眼科受診は必要?受診しない場合のリスクや受診の流れを解説

◇専門店や通販サイトで購入する際の注意点

目に直接装用するコンタクトレンズは、乱視用カラコンや度なしカラコンも含めて「高度管理医療機器」に指定されているため、販売には特別な許可が必要です。したがって、乱視用カラコンを専門店や通販サイトなどで購入する際は、必ず「高度管理医療機器等販売許可証」を取得していることが確認できる店舗を選びましょう。

ただし、高度管理医療機器等販売許可証がある店舗でも、日本国内の安全基準を満たしていない海外製品を販売している場合があります。目のトラブルを防ぐためにも、購入する製品に「高度管理医療機器承認番号」が付いていることを必ず確認してください。

「高度管理医療機器等販売許可証」については、実店舗であれば購入者の見やすい場所に掲示し、通販サイトの場合は「特定商取引法に基づく表記」のページなどに記載されているはずです。

「高度管理医療機器承認番号」は、各商品のパッケージや通販サイトの商品ページに記載されているので、確認してみてください。

◇カラコン購入後も眼科受診は忘れずに

乱視用カラコンを購入後、装用して目にトラブルが生じた場合は、すぐに眼科を受診してください。気になる異常がない場合でも、3ヵ月に1回は眼科を受診して目の健康を維持しましょう。

目のトラブルのなかには、自覚症状が乏しいものも少なくありません。眼科を定期受診すれば目のトラブルに早めに気付けるため、症状が軽いうちに治療を受けられます。また、度数の変化や目の健康状態に応じた乱視用カラコンを処方してもらうことも可能です。

眼科のコンタクトレンズ診療には保険が適用されますが、保険証や保険証利用できるマイナンバーカードを忘れると全額自己負担となるため、忘れずに持参しましょう。

なお、3割負担の方の場合、初診の支払額は1,000~1,500円程度、再診の支払額は300~900円程度です。目に異常が見つかり、何度も通院することになればさらに費用がかさむため、定期受診は欠かさないようにしましょう。

■まとめ

乱視用カラコンは、乱視があっても瞳の変化を楽しめる便利なアイテムですが、通常のカラコンとは異なる点がいくつかあります。

そのため、普通のカラコンや乱視用のソフトコンタクトレンズの使用歴があっても、乱視用カラコンを自己判断で購入するのはNGです。初めて購入する際には必ず眼科を受診して、目に合うレンズを処方してもらいましょう。

なお、乱視用カラコンを専門店や通販サイトで購入する場合は、店舗の「高度管理医療機器等販売許可証」や製品の「高度管理医療機器承認番号」を確認してください。

乱視用カラコンに関する正しい知識を身に付けて、快適な視界と瞳のおしゃれを両立させましょう。

 公開月:2024/2