MENU
  • HOME
  • コンタクトの泉
  • カラコンで失明するって本当?カラコンを安全に使用するために知っておくべきことを解説

カラコンで失明するって本当?カラコンを安全に使用するために知っておくべきことを解説

「カラコンで失明する」という話を聞いたことがありませんか。

「そんな、馬鹿な……」と思うかもしれませんが、カラコンの選び方や使い方、ケア方法などが間違っていると、最悪の場合失明する可能性も否定できません。

しかし、カラコンに対する理解を深め、安全に使用する方法がわかれば、失明のリスクは避けられます。

それでは、カラコンによる失明を防ぐには、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。カラコンと一般的なコンタクトレンズの違いや、失明のリスクが高まるケースなどと併せて見ていきましょう。

■カラコンと一般的なコンタクトレンズの違い

最初に、カラコンと一般的なコンタクトレンズとの違いを知っておきましょう。

◇レンズが着色されている

カラコンは、瞳の印象を変えるために着色加工が施されています。

しかし、加工方法は製品によりさまざまです。なかには、レンズを直接着色するなど、色素が目に触れるリスクが高い製法で作られているものもあります。

比較的安全だとされているのが、着色部分を2枚のレンズで挟み込んだ「サンドイッチ製法」のレンズです。しかし、サンドイッチ製法で作られたレンズでも、ケア方法が不適切だと色素が露出する場合があるため、過信は禁物です。

◇レンズに厚みがある

カラコンには色素の層があるため、一般的なソフトコンタクトレンズより厚みが増しやすくなります。特に、安全性の高いサンドイッチ製法のレンズは2枚のレンズ素材のあいだに色素を挟み込むため、厚くなりがちです。

レンズが厚いと、形状が安定してお手入れがしやすくなるというメリットもあります。しかし、しなやかさが失われるためつけ心地が悪いと感じることが多く、酸素透過率も低くなるため、目が疲れやすくなります。

◇素材の種類が異なる

カラコンと一般的なコンタクトレンズでは、使われているレンズの素材も若干異なります。

普通のソフトコンタクトレンズの素材はさまざまな種類があり、低含水でありながら酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材の製品も多数販売されています。

一方、カラコンは酸素を通しにくいハイドロゲル素材の製品が多く、含水率の低いレンズも少なくありません。含水率が低いと、レンズの水分を通じて目に届く酸素の量が少なくなるため、目のトラブルが生じやすくなります。

■カラコン使用で失明リスクが高まるケースとは?

では、どのような場合にカラコンによる失明リスクが高くなるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

◇眼科を受診せずに自己判断でカラコンを選んでいる

眼科を受診せず自己判断でカラコンを選ぶと、度数の合わない製品やBC(ベースカーブ:レンズの曲がり具合を表す数値)・DIA(レンズ直径)の合わない製品を選ぶリスクが高くなります。

カラコンの度数が合っていないと、見え方に違和感が生じるだけでなく、頭痛や肩こりなどの体の不調をまねくことも少なくありません。場合によっては、視力が低下することもあります。

また、BCやDIAがあっていないと、角膜が傷付いたり酸素不足になったりするおそれがあります。

このような目のトラブルを放置すると失明する場合もあるため、眼科を受診せずに自己判断でカラコンを選ぶのは大変危険です。

◇眼科を定期受診していない

カラコンを使い始めるときに眼科を受診していても、定期受診を怠ると失明するリスクが高くなります。

眼科を定期的に受診しないと、目の状態に合わなくなったレンズを使い続けることになるかもしれません。カラコンの使い方やケア方法などが間違っていても気付かないおそれもあります。

また、眼科を受診しなければ、自覚症状の乏しい目のトラブルに気付くこともできません。

結果として目に大きな負担がかかったり、眼障害を放置したりすることになるため、失明のリスクが高くなります。

◇正しいデイリーケアをしていない

不適切なデイリーケアも、失明をまねく原因の一つです。

カラコンはデリケートな素材でできているため、洗浄の際に力を入れすぎたり丁寧にあつかわなかったりすると、傷が付いたり変形したりすることがあります。レンズの異常に気付かずそのまま使ってしまうと、目に傷が付くこともあります。

また、デイリーケアが不十分でカラコンに汚れが残っていると、傷から雑菌などが侵入して感染症にかかったりする場合があります。

傷が悪化して眼障害や感染症に至ると失明する場合もあるため、注意が必要です。

◇装用時間や使用期間、使用期限を守っていない

カラコンを長時間装用したり、使用期間や使用期限を超えて使ったりするのも、失明をまねきやすくなります。

カラコンは一般的に酸素透過率が低いため、長時間装用には向きません。そのため、どれほど長くても連続装用時間は8~10時間以下にしてください。装用時間が長くなると目の酸素不足がすすみ、角膜内皮が障害されて失明する場合もあります。

カラコンの使用期間や使用期限を守らないのもNGです。使用期間や使用期限の切れたカラコンは、酸素透過率が低くなっていたり、安全性や耐久性で問題が生じたりする可能性があります。期間・期限を守らずに使用すると眼障害をまねきやすくなるため、失明するリスクが高くなります。

◇安全基準をクリアしていないカラコンを使っている

海外製品など、日本の安全基準を満たしていないカラコンを使っている場合も、失明のリスクが高くなります。

安全性の低いカラコンは、酸素透過率が低く目に過大な負担をかけるおそれがあります。目の酸素不足が続くと眼障害から失明に至る場合もあるため、大変危険です。

また、粗悪なカラコンは、色素が流出したり着色面が露出していたりすることもあります。カラコンの色素はチタンやアルミニウムなどの金属です。これらが直接目に触れると炎症や眼障害をまねき失明する場合もあるため、気を付けなければなりません。

■カラコンによる失明を防ぐために大切なこと

ここからは、カラコンによる失明を防ぐために大切なことを5つ紹介します。

◇カラコンは眼科で処方してもらう

カラコンを購入する際は、眼科を受診して目に合うものを処方してもらいましょう。度数のないカラコンも同様です。

眼科を受診すれば、BCやDIA、度数を正確に測定してもらえるため、視力や目の形状に応じたレンズを処方してもらえます。

また、眼科を受診すれば、カラコンの正しい取りあつかい方法や適切なデイリーケアの方法を指導してもらえるため、使用にともなうトラブルも少なくなるでしょう。

特に初めてのカラコンは、目に関する正確なデータを知るためにも眼科受診は必須です。カラコンは必ず眼科で処方してもらい、目のトラブルを予防しましょう。

関連記事:カラコン購入時に眼科受診は必要?受診しない場合のリスクや受診の流れを解説

◇3ヵ月に1回は眼科を受診する

カラコンを使用しているあいだは、気になる異常がなくても3ヵ月に1回は眼科を受診して目の健康状態をチェックしてもらいましょう。インターネット通販などでカラコンを購入している場合でも、定期受診はしてください。

眼障害のなかには自覚症状がほとんどないものもあるため、気が付かないうちに症状が進んでいることもあります。また、カラコンを使っているあいだに視力が変わることもあるでしょう。

眼障害を早期発見して失明のリスクを減らすためにも、眼科への定期受診は欠かさないでください。

◇正しいデイリーケアの方法を身に付ける

カラコンによる失明を防ぐためには、正しいデイリーケアの方法を身に付けてカラコンを清潔に保つことも大切です。

2ウィークタイプやマンスリータイプをケアする際には、あらかじめ手指をきれいに洗い、レンズに雑菌が付着しないようにしましょう。そして、専用液でこすり洗い・すすぎ洗いをして、清潔なレンズケースでレンズを保存してください。

なお、カラコンを清潔に保つためには、レンズケースも洗浄しなければなりません。また、少なくとも3ヵ月に1回はレンズケースを新しいものに交換し、清潔を維持しましょう。ただし、液漏れする場合・ケース内にカビやぬめりがある場合は、すぐに新しいケースに交換してください。

◇カラコンの使用に関するルールを守る

カラコンによる眼障害を防ぐために、装用時間や使用期間、使用期限など装用に関するルールを守って使用しましょう。

1日に装用できる時間は目の健康状態や使用しているカラコンにもよりますが、8~10時間以内にとどめてください。

また、2ウィークタイプは開封日から2週間、マンスリータイプは開封日から1ヵ月経ったら新しいものに交換しましょう。なお、ワンデータイプは一度外したら再装用できません。外したレンズはすぐに捨て、誤使用を防ぎましょう。

そのほか、「カラコンを装用したまま仮眠や睡眠をとらない」「プールなどに入るときや入浴時にはカラコンを外す」なども守らなければいけないルールです。

これらのルールを守っていても目に異常を感じた場合は、カラコンを外してすぐに眼科を受診してください。

◇「高度管理医療機器承認番号」のあるカラコンを購入する

通販などでカラコンを購入する場合は、個人輸入サイトなどではなく、「高度管理医療機器等販売業許可番号」が確認できる信頼性の高いサイトを利用してください。専門店でカラコンを購入する場合も、「高度管理医療機器等販売業許可番号」の確認は必須です。

また、国の安全基準を満たしている安全性の高いカラコンには、「高度管理医療機器承認番号」が付けられています。この番号が確認できないカラコンは、着色方法や酸素透過率などに問題がある粗悪品の可能性があるため、購入してはいけません。

目の健康を守ってカラコンを楽しむためにも、安全性の高い製品を購入するようにしましょう。

■まとめ

カラコンに限らず、コンタクトレンズは誤った方法で使用したり適切なケアを怠ったりすると失明をまねくおそれがあります。しかし、安全な製品を選んで正しく取りあつかい、定期的に眼科を受診すれば失明のリスクを抑えることは可能です。

カラコンを購入する際には必ず眼科を受診して、目の状態に応じた製品を処方してもらってください。それがカラコンによる失明を防ぐための第一歩です。

 公開日:2023/11/30