コンタクトレンズなら全国160店舗、
会員数250万人のコンタクトレンズ専門店
コンタクトの泉

コンタクトレンズしたまま寝る危険性とは(15122911)

コンタクトをつけたまま寝る危険性とは?目やレンズにおよぼす悪影響を解説

仕事から疲れて帰ってきて、ついコンタクトレンズを外さずに寝てしまった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

 

しかし、コンタクトレンズをつけたまま寝るのはとても危険です。コンタクトレンズを外さずに寝てしまうと、レンズが目に張り付いてしまったり、目の病気になったりする可能性も否定できません。

 

そこで今回は、コンタクトレンズをつけたまま寝ると目やレンズがどのような状態になるのか、そしてどのようなトラブルが生じやすいのかを解説します。

 

 

 ■コンタクトレンズをつけたまま寝ると、目やレンズはどうなる?

 

まず、コンタクトレンズを外さずに寝た場合、目やレンズがどのような状態になるのかを知っておきましょう。

 

◇酸素不足になる

コンタクトレンズをつけたまま寝てしまうと、目が酸素不足になります。

 

そもそも、角膜(黒目の部分)[作成者1] には血管がありません。そのため、酸素を補うためには、涙に含まれる酸素を吸収するか、空気中の酸素を直接取り込む必要があります。

 

しかし、寝ている間はまぶたを閉じるため、空気から十分な量の酸素を取り入れられません。コンタクトレンズを装用したまま寝てしまうと、角膜がレンズで覆われてしまうため、酸素の供給量がさらに少なくなります。

 

コンタクトレンズをつけたまま寝ると、目が酸素不足になってしまうのは、以上のようなことが理由です。[作成者2] 

 

◇乾燥しやすくなる

コンタクトレンズをつけたまま寝ると、目やレンズの乾燥が進みやすくなります。[作成者3] 

 

睡眠中、つまり目を閉じている間は涙がほとんど分泌されません。[作成者4] そのため、寝ていると目の表面がだんだん水分不足になってきます。[作成者5] 

 

また、涙の量が少なくなると、コンタクトレンズの乾燥も避けられません。[作成者6] 特に、ソフトコンタクトレンズは乾燥がひどくなると使えなくなる場合もある[作成者7] ため、注意が必要です。

 

◇コンタクトレンズがずれる・張り付く

コンタクトレンズを外さずに眠ってしまうと、寝ている間にレンズの位置がずれたりまぶたの裏側に入り込んでしまったりすることがあります。これは、眠っている間に眼球が動くことが原因です。[作成者8] 

 

また、コンタクトレンズを装用したまま寝てしまうと、乾燥でレンズが眼球に張り付くこともあります。レンズが目にぴったり張り付いてしまうと、目薬などで目を潤してもなかなか外れません。[作成者9] 

 

 

■昼寝や仮眠もNG!レンズをつけたまま寝ることで起こるトラブル

 


 

コンタクトレンズをつけているときは、短時間の昼寝や仮眠もNGです。「短い時間なら大丈夫だろう」と考える方もいるかもしれませんが、たとえ短時間であってもコンタクトレンズを装用したまま寝てしまうと、目に大きなダメージが生じます。

 

それでは、いったいどのようなトラブルが起きるのか、具体的に見ていきましょう。

 

◇目に傷が付く

コンタクトレンズを外さずに寝てしまい、涙の量が少なくなると、目に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなるため、角膜がダメージを受けやすくなります。[作成者1] 

 

また、コンタクトレンズの乾燥が目に与えるダメージも無視できません。コンタクトレンズを外さずに寝てしまい、レンズの乾燥が進むと、乾いたレンズで角膜が擦れてしまうことがあります。[作成者2] 

 

さらに、乾燥が原因で目に張り付いたコンタクトレンズを外す際にも、注意が必要です。無理やりコンタクトレンズを剥がそうとすると、角膜を傷付けたり[作成者3] レンズを破損してしまったりすることもあります。[作成者4] 

 

 

万が一、コンタクトレンズを装用したまま眠ってしまった場合は、ゆっくりとまばたきして目を潤してください。それでも乾燥感がある場合は、コンタクトレンズ用の目薬を使ってしっかり目にうるおいを与えましょう。目の乾燥をなくしたうえで、コンタクトレンズを外してください。[作成者5] 

 

◇感染症を引き起こす

コンタクトレンズを外さずに眠ってしまうと、感染症にかかるリスクが高まります。

 

これは、目が酸素不足により角膜表面のバリア機能が低下すること、涙の量の減少によりコンタクトレンズに付着した汚れが洗い流されなくなることなどが原因です。[作成者6] 

 

実際、コンタクトレンズをつけたまま寝てしまったために感染症を起こし、角膜に潰瘍ができた事例もあります。

 

細菌性角膜炎や角膜潰瘍は、失明を引き起こすこともある重大な病気です。[作成者7] このような病気にかかるリスクを抑えるためにも、コンタクトレンズを装用したまま寝るのは避けましょう。

 

◇角膜内皮細胞が失われる

コンタクトレンズをしたまま眠ってしまうと、角膜内皮細胞にもダメージを与えるおそれがあります。

 

角膜内皮細胞とは、目の呼吸や代謝の役割を担い、角膜の透明性を維持している重要な細胞[作成者8] です。酸素が不足すると減少し、二度と元の状態には戻りません。角膜内皮細胞の数が少なくなると目の呼吸や代謝がスムーズに行なわれず、角膜の透明度が失われるために視界が悪くなることもあります。[作成者9] 

 

コンタクトレンズをしたまま寝てしまう時間が長くなればなるほど、角膜内皮細胞が失われる速度も速まるため、寝るときには必ずレンズを外しましょう。[作成者10] 

 

◇その他の眼障害をまねくおそれも……

目の酸素不足や乾燥は、ドライアイや眼痛をまねくこともあります。

 

また、コンタクトレンズをしたまま眠ってしまうと、以下のような眼障害が生じることもあるため、注意しましょう。

 

l  アレルギー性結膜炎

原因:コンタクトレンズの汚れなどによる物理的な刺激

症状:目にかゆみを感じたり、まぶたの裏側にブツブツとした突起ができたりする。

 

l  瞼裂斑炎(けんれつはんえん)

原因:涙液不足による乾燥

症状:白目の部分に水疱ができ、その周りが充血する。[作成者11] 

 

l  眼瞼下垂(がんけんかすい)

原因:コンタクトレンズをしたまま眠ってしまうなど、目に負担がかかる生活習慣

症状:上まぶたが下がってくる、まぶたが開けにくくなる。

 

眼障害のなかには、無自覚・無症状のものもあります。気になる異常がない場合でも、寝るときにはコンタクトレンズを必ず外すようにしてください。[作成者12] 

 

 

■まとめ

今回は、コンタクトレンズをつけたまま寝ることの危険性を解説しました。

 

コンタクトレンズを外さずに寝てしまうと、目に供給される酸素の量が減り、目やレンズが乾燥するリスクが高まります。さらに、目が傷付いたり、失明のおそれがある感染症にかかったりする場合もあります。

 

たとえ昼寝や仮眠のような短時間の睡眠でも、コンタクトレンズをつけたまま寝てしまうと目に大きなダメージを与えることになります。

 

目の健康を守るためにも、寝る前にはコンタクトレンズを必ず外すようにしましょう。

  

公開月:2015/12

  

【関連記事】

 

初めてご利用の方・継続でご利用のお客様向けのお安いWEB限定割引クーポンはこちら

 


▶コンタクトレンズTOPへ

カテゴリ

店舗を探す