コンタクトレンズなら全国160店舗、
会員数250万人のコンタクトレンズ専門店
コンタクトの泉

コンタクトの知識

コンタクトレンズにしたら何か変わるのだろうか? (16081902)

コンタクトレンズにしたら、具体的に何が変化するのでしょうか。 物理的には、視界がクリアになる、動いてもずれにくくなるなど、さまざまな効果があります。 また、外見がスッキリして明るくなったり自分に自信が持てたりするなど内面の変化も期待できます。

コンタクトレンズにしたきっかけは?最初どうだった? (16081915)

コンタクトレンズを装用する場合、人それぞれきっかけがあるはずです。 裸眼からコンタクトレンズにする場合と、メガネからコンタクトレンズにする場合があります。 どちらも、見た目は裸眼の状態でより見えやすくなるというメリットがあります。

カラコンの表と裏、どうやって見分けるの? (16091902)

カラコンの場合は色がついているものの、表裏の見分け方が今ひとつわからないこともありますよね。 カラコンの表裏は、レンズのカーブや色、指でつまんだ時の形などで見分けることができます。

装用する前に、表裏をチェックするようにしましょう。

コンタクトレンズのケアってどうすれば良い?疑問に答える記事4選!(1903155)

コンタクトレンズのケアを行う場合、ハード・ソフトでそれぞれに使用する洗浄液の種類が異なります。また、コンタクトレンズ本体のケアだけでなく、レンズを保存するケースも清潔に保ち、定期的に交換することが大切です。

コンタクトレンズ用の目薬と装着液の違いとは?正しく使い分けよう!(19031511)

コンタクトレンズの装用時は目薬が手放せないという方、コンタクトレンズ専用の目薬を使用していますか?目薬以外にも装用の手助けをしてくれる、装着液があります。各社からさまざまな種類の目薬や装着液が販売されておりますので、自分に合ったものを見つけてみてください。

ソフトコンタクトの素材とは?(1902180)

愛用している方にとっては、欠かせない存在であるコンタクトレンズですが、コンタクトの素材について疑問に感じたことはございませんか?

ソフトコンタクトは、保存液につけておかないと乾いて硬くなってしまうのに、なぜ装用中は柔らかさを保っていられるのでしょうか。

そんなソフトレンズを作る素材の秘密を公開します。

コンタクトレンズを使用するにあたって、気になるアフターケア(16012505)

初めてコンタクトを使用する方にとって心配な問題や、コンタクトレンズの使用方法にあたって気になるアフターケアについて調べました。 定期的に受けた方が良い検診や問題があった場合の様々な保証について分かりやすくご説明します。

ソフトコンタクトレンズのケア用品の選び方を学ぼう(16010802)

コンタクトを使っていて気になるケア用品の種類や特徴とは? ソフト用のケア用品にはどんなものがあって、どういった洗浄・消毒方法が自分に合っているの? その種類や特徴について詳しく知りたい!そんなお悩みを持っている方はぜひ参考にしてみてください!

コンタクトレンズ装着液のティアーレでうるおいをキープしよう!(1902184)

コンタクトレンズを装用したとき、人によっては目の違和感、異物感を感じることがあります。ティアーレの装着液は、ヒアルロン酸ナトリウムがうるおいを与え、快適なつけ心地を実現させることができるアイテムです。

コンタクトレンズの種類変更は要注意!種類別にレンズの特徴を解説(16092918)

コンタクトレンズは、種類によってケアにかかる手間や使いやすさが異なります。インターネット広告などを見て、「次は違う種類のレンズを使ってみたい」と思うこともあるでしょう。


しかし、軽い気持ちでコンタクトレンズの種類を変更するのはおすすめできません。メーカーや種類が異なるコンタクトレンズは、度数が同じでも見え方やフィット感などが違うことが多く、後悔する場合があるからです。


そこで今回は、「買ってから合わないことに気付いた!」などのトラブルを防ぐために、コンタクトレンズの特徴を種類別に解説します


カテゴリ

店舗を探す